【骨盤職人って?】長年の愛用者の口コミ!どんな人にお勧め?|ダンサー使用体験

こんにちは!
ダンサーで育児中のDanceBAKAです。
 
私には一生手放せない相棒がいます。
 
仲間!!とかいいたいところですがそういった話ではなく…(笑)
 
はいこちら
 
どどーん
骨盤職人
骨盤職人!!!!
 
もう、コイツは手放せない…。
この記事では、骨盤職人とは何か?どんな方にお勧めなの?について書いています。

私が骨盤職人を買ったのは2013年で、6年間ほぼ毎日使っています。この年季の入った骨盤職人、いまだ現役!全く壊れたりしてません。

スポンサーリンク

骨盤職人とは?どんな人におすすめ?

骨盤職人とは?

空手家で、総合武術鍛錬場・倉本塾塾長の倉本成春先生が考案しペルビス株式会社が販売している、指圧代用器具です。

材質/ラバーウッド、サイズ/長さ32cmx幅10cmx高9cm、収納袋付き。

メインの使い方はお尻指圧で、それにより骨盤の歪みが改善され腰痛予防に効果があります。

近年芸能人の方もお勧めされていますね。

主人が仕事でお世話になった嵐の松本潤さんもTV番組で骨盤職人を紹介したようです。

あとはネットで読んだ情報ですが、ユーミンさんや格闘家の角田さんもお勧めしているようですね。

骨盤職人がおすすめなのはこんな方!

骨盤職人はこんな方にお勧め
  • ダンサー、運動をする方
  • デスクワーク、立ち仕事等、長時間同じ姿勢が多い方
  • 腰痛・坐骨神経痛に悩む方
  • 何度もぎっくり腰を繰り返してしまう方
  • 肩凝りでお困りの方
  • 産前、産後のママ
  • 育児中の方
お勧めできない方
  • 骨粗しょう症の方

※説明書に「骨粗しょう症の方は利用をお控えください」と載っています。

骨盤職人の口コミ!

育児中のママとして、そしてダンサーとして6年間骨盤職人を使ってきた口コミです。

骨盤職人の育児中の口コミ!

母と子 だっこ

お勧めの理由を書きたいと思います。

考えてみれば、ダンサー時代はまだ贅沢な時間の使い方ができてました…(遠い目)
 
だって自分のために整体もいけたし、ピラティスのレッスンも行けたし(カフェも行けたし舞台も観に行けたしゴニョゴニョ)
 
現在、そんなケアなんて全くできていません。
ピラティスで1.5㎝伸びた身長ももとに戻っていることでしょう。
 
痛感したのは、子育て中は基本姿勢が悪くなってしまうことです。
姿勢は腰痛にかなり関係があります。
骨盤の歪みやお勧めの調整方法は骨盤の歪みの原因・症状、お勧め調整エクササイズの記事にまとめてありますのでどうぞ。
 
抱っこや、おんぶでの家事も、猫背や骨盤の歪みにつながりますし。
もちろん出産によるダメージや歪みもありますし

ちなみに妊娠中にも骨盤職人はお勧めです

うちは子供が8ヵ月まではお昼寝は抱っこじゃないと寝なかったので、1時間30分×2回ずっとソファーや授乳用に買った椅子で抱っこしていました。
 
あんよ出来るまでは毎日エルゴ(だっこ紐)でお散歩し、おんぶしながら家事。
あんよが始まってからはあんよ⇔抱っこ、ベビーカー⇔抱っこ繰り返し…。
2歳の今はほぼあんよ出来ていますが、抱っこじゃないとダメな時もあります。
育児中の方がダンサー時代よりある意味ハードです。
今は筋肉は無くなり足細くなりましたが…腕は太くなりました…。
そう、育児中は肩や腕をよく使うんですよね。
骨盤職人は肩凝りにも効果があります
これは買った当時は全く考えていませんでした。
 
ダンサー時代は全くなかった肩凝りがひどくて、肩甲骨周りにも使っています。
 
現役時代はいろんなケアができていましたが、
自分の時間のない育児中の今は、骨盤職人一択です。
毎日子供を寝かせた後、骨盤職人でゴーリゴリしてるお陰でなんとかなってます。
ダンサー時代より育児中の今の方があってよかったと思っています。
 
骨盤職人を購入した2013年以降大きな怪我をしていません。
 
一昨日ベビーチェアに足の小指をぶつけて青アザになったくらいです(まだ痛いよ…)
 
リハビリとピラティスのおかけで踊り方変えたのもあるかもしれませんが、それでも疲労からくるぎっくり腰はありえるので、やはり骨盤職人は手放せません。
 
ぎっくり腰については骨盤職人でぎっくり腰にならなくなったという記事に詳しく書きましたが、育児中、あ、ぎっくり来るか?!って、何度かあったのですが、そんなときは軽く骨盤職人で臀部のみ指圧するとかなり楽になります。

ぎっくり腰になっちゃった!ってなったら骨盤職人にのるまえに安静にしてください。

骨盤職人のダンサーの口コミ!

ダンサー ロスのスタジオ

もう、同業のダンサーにはゴリ押ししたいです。

いやほんとだまされたと思って使ってごらんなさい!ほら!と、貸して差し上げたい(返してね)
骨盤職人は持ち運びもできます。
骨盤職人 ティシュボックス
大きさ(ティッシュ比でわかるかしら…)
 
長期の舞台公演や、リハーサルにも持っていきました。
付属の袋もあります。
…が、私はどこかの舞台現場で秒で袋無くしたので画像はありません(すみません)
ゆえに直にバックに入れてましたが、丸いやつは取り外しできるので、何でも良いので袋に入れた方がよいでしょう。
 
公演期間中、共演のダンサー数人に貸してと言われ、使い方を説明してお貸ししたところ、
やはり大好評でした(暫く返ってこなかったわw)
骨盤職人はダンサーウケするのは間違いない!
単純に気持ち良いし、私みたいにマッサージ器具に不満があるダンサーは多いはず。

大体皆テニスボールとゴルフボールに落ち着きますよね。

ゴルフボールは足裏、テニスボールは臀部には結構いいですが、腰自体はマッサージしづらいです。
まあ持ち運びとしてはテニスボールの方が便利ですけどね…。
 
骨盤職人、整体・整骨院やジムにおいてあったりしますが、ダンススタジオとかにもあったらいいよねゴニョゴニョ
 
あ、足裏について、一般の方には気持ち良いと思いますが(むしろ痛いらしい)、はだしで踊るジャズダンサーや足底使いまくるヒップホップやアニメーション系のダンサーには物足りないかもしれません。
個人差もあるかもしれませんが私は足裏には使いませんでした。

誰かに、ダンサーは華道の剣山でも踏んどけよって言われたのを思い出しましたw

がっつり身体を使う方には基本の使い方プラス骨盤職人のオリジナルの使い方もお勧めです。

まとめ

この記事骨盤職人についてと6年間使っている口コミを紹介しました。
 
私が「めっちゃやばいよ!」と拙い語彙でダンサー仲間やダンススタジオの生徒さんやスタッフさんに言ってたら数人購入して、やはり腰痛改善や足の怪我の予防にもつながっているみたいです。
 
育児中の方やダンサーはもちろんですが、腰痛、坐骨神経痛、肩凝りにお困りの方にも是非試していただきたいです。
 
 
このサイトがダンサーや体のケアに悩む方の、少しでもお役に立てますように。
 
どうか皆様の体と心がいつも健康でありますように。
 
 
最後まで読んでくださってありがとうございました。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました