【ワールドワイドキッズ】フォニックス・魅力・効果について正規会員の口コミ

WKE  口コミ フォニックス ZiZi Pepi

こんにちは!

ダンサーで育児中のDanceBAKAです。

この記事では、実際に正規でワールドワイドキッズを使用しての口コミとフォニックスについてを書いています。

ワールドワイドキッズはベネッセが提供する幼児英語教材で、WKE・WWKと略されます。

こんな方にお勧めの記事です。

  • ワールドワイドキッズの魅力は?
  • ワールドワイドキッズは効果があるの?
  • 幼児向けのフォニックスはどう?

うちは0歳から中古でディズニー英語システム、2歳頃から正規でワールドワイドキッズに取り組んでいます。

幼児英語教育のメリットなどについてはこちらです。

【幼児英語教育】メリット沢山!デメリットはある?幼児と日常使える英語も随時追加
幼児英語教育のメリット、英語耳・英語脳・母国語方式について。早く始めることにデメリットはあるの?お散歩などで使える簡単な英語も載せています。

ディズニー英語システム・ワールドワイドキッズ・こどもちゃれんじEnglishの比較についてはDWE・WKE・こどもちゃれんじEnglishの比較記事に書いています。

スポンサーリンク

ワールドワイドキッズについての口コミ

Pepi ハート

WKEに惹かれた理由

  • 幼児向けのフォニックス教材がある
  • 発音はしっかりネイティブ
  • Wonder Touch(タッチペン)が使いやすい
  • 月会費などがないこと
  • 下の子に会員権を移せること(6000円かかる)
  • さすがのおもちゃの品質
  • さすがの絵本(輸入、オリジナル)
  • 子供教材のプロが作ったということ
  • 6歳くらいでネイティブのお友達と一緒に遊べるレベルを目指せる
  • かわいいMimiちゃん(くまもんの人がキャラデザらしい、さすがw)

うちはミミちゃんのぬいぐるみ欲しさがきっかけで始めたようなモノなので…。始めたきっかけは別記事で。

以下補足とともに、実際使ってみての口コミも書きました。

WKEに惹かれた理由の補足+実際に使ってみて検証の口コミ

幼児向けのフォニックス教材がある

フォニックス(Phonics)とは、英語の「綴り(スペル)」と「発音」の間の規則性を学び、正しい読み方をわかりやすく簡単に覚えるための学習法。英語圏では子供の教育に取り入れられている。
うちがワールドワイドキッズに興味を持った理由はミミちゃんですが、始めようと思った一番の理由はこのフォニックスです。
2019年4月のリニューアルでにワールドワイドキッズに幼児向けのフォニックス教材が追加されました。
それ以前も各DVDにそれぞれ少しづつフォニックスが入っていましたが、フォニックスのみの教材がドーンと出ました。
※2019年のリニューアルでは、もともとあった30本のDVDの内容は変更されていません。

フォニックス教材の効果についてはこの記事の下の方の「効果」の項目で書いています。

Wonder Touch(タッチペン)が使いやすい

Wonder Touch Touch Dictionary 
WKEを始めるにあたり、中古とも悩んだのですが、正規にした主な理由はフォニックスとこのタッチペンです。
2019リニューアル前はサウンドボードという教材だったのですが、小さい子には使いづらいという口コミがありました。
中古にしなかった理由はWKEの値段・正規にした理由で書いています。

リニューアルで追加されたWonder Touch(タッチペン)を実際に体験で使わせてもらったときの感想。

さすがのベネッセ品質といいますか、子供でも使いやすそうで、尚且つ機能がスゴイ。ちょっと感動しました。
主に、ポスターや専用の辞書の読み上げ機能ですが、辞書の中のストーリ部分では文章読み上げ機能の他に、Mimiちゃん達をタッチするとランダムでいろいろ言ってくれたりします。
その他、辞書にはクイズや音楽のボタンもあります。

Wonder Touch 幼児の手

ナイス!と思ったのが、音楽を鳴らしているときにそのページのものをタッチしても、音楽はなったままそのタッチした物の単語を読み上げてくれるのです!
 
音楽止まっちゃって残念・音楽が終わるまで次が聞けない等が無く、ノンストレス!!
こういう、なにげないところがすごい。

月会費などがないこと、下の子に会員権を移せること(6000円かかる)

会費は無料で、小学校入学まで会員権があります。

(※2020年6月以降、小学校2年生の3月31日までに変更になりました)

そして第二子に6000円で会員権が移せるのも魅力ですね。

※分割にして途中退会した方はそこで会員権は失われますのでご注意ください。

教材は有料交換で行っています。

その他、オンラインレッスン・ワークショップ・英語コンサートがそれぞれ有料で開催されています。

※活用ナビでオンラインワークショップの動画が見られるようになりました。

2020年10月現在の話ですが、オンラインワークショップの1つの動画は7分くらいで、Stageごとに2つ動画があります(現在追加更新中)

視聴者にむかって語り掛けてくれたり、クイズを出したり、絵本を読んでくれたり、歌やダンスをしてくれます。

誕生日月にはMimiちゃんがバースデーソング歌ってくれる動画も見られます。

ベネッセのおもちゃの品質

安全面に配慮された木のフルーツ、丈夫なパペットや、ネフスピール等、

デザインがおしゃれ!

そして安心して子供に持たせられるのは一番大切ですね。

ベネッセにはこどもちゃれんじBabyからお世話になっていますので、おもちゃに関してはとても信用していて、子供への安全への配慮は本当にありがたいことだと思っています。

WKEの絵本の種類

主に三種類あります。
  • WKEオリジナル:Mimiちゃん達WKEキャラクターがでてくるもの

WKE オリジナル 絵本

  • WKEが作家に依頼して描かれたWKEオリジナル作品

WKEが作家に依頼して描かれた絵本

  • 輸入絵本

WKE 輸入絵本

※ここではTouch Dictionaryは含みません
この中の輸入絵本はWKEじゃなくても購入できます。
どの本も本当に面白いです。全ての作品それぞれの味があって、英語の内容以外にも子供と楽しめます。
例えば
  • GOOD NIGHT GORILLAはどこかに必ず風船と月があるので「Where is a balloon?」等で子供と探したり
  • Little Pancake Girlでは実際に絵本に書かれていることを実践したり(読み終えたころには母疲れてるけどw)
  • Old McDonald Had a Farmでは、いろんなページに沢山の動物が描かれているので「How many chicks are there?」と言って一緒に探しても楽しい

書ききれないですが(沢山書きすぎて消して3つに絞りましたw)ただ読むだけでなく、いろんな遊び方ができます。

それは絵本作品自体が素晴らしいからでしょう。

私はCookie and Her FriendsFour Seasons on the Farmが好きです。後者は大好きなボーダーコリーが出てくるからです。

聞いてねーよ!

あ、ちなみにFour Seasons on the Farmは2013年頃のリニューアルで変更になった絵本ですね。

変更点の詳細はWKEの値段・DVD等の変更点の記事にまとめてあります。

6歳くらいでネイティブのお友達と一緒に遊べるレベルを目指せる

日常生活で使える簡単な文が沢山出てきます。

英語が苦手な私は、DVDの「Merry-Go-Round-Town」項目、Mimiちゃんたちキャラクターの簡単なやりとりが語り掛けに取り入れやすいです。

各DVDではいろんな国の文化にも触れられますし、Stage4以降のネイティブの子供たちが普通に話しているのも、ヒヤリングとしては大切だなーと思いました。

WKEに取り組んだ効果の口コミ

WKE効果 MANI

ここでは約5カ月間使ってみての効果まとめを書いています。

月別の取り組みや効果詳細は別記事でまとめます。

WKE 娘2歳4カ月、現在取り組み

まず、2020年2月現在までのうちの英語環境の状況です。

0歳9ヵ月~2歳まで、ディズニー英語システムで1年3か月のインプットをしてきて、2歳少し前からワールドワイドキッズを始めました。
ワールドワイドキッズは2歳頃からスタートしたのでStage1からです。

  • DVDは、1日1回30分以内、1日1時間まで。
  • 英語の音楽や絵本朗読などの聞き流し(多分1日2-3時間くらい)
  • 絵本の読み聞かせ。
  • たまに英語で語り掛ける。

約5カ月間使った効果

DWEのインプットででアルファベットはすでに覚えていて、単語も身近なものは言えていました。

それを踏まえての5カ月の成果です。

娘は現在2歳4か月です。

英語で簡単な会話がいくつかできるようになりました。

「It’s~」「I like~」「Let’s go ~」「I’m~」「I have~」「What’s~」「Where is~」

が使えます。

What do you have in your hands?

I have red  blocks.

Which one do you like,bananas or strawberries?

I like strawberries!! Yummy yummy in my tummy!!

(↑食べてないけど)

というような感じです。

英語で聞くと英語で、日本語で聞くと日本語で返してくれるので、英語脳が育っているのかしら!?なんて思っています。

「What’s this?」「What that sound?」とよく聞いてくるようになりました。

(母答えられないことが多々…後でグーグル先生で調べています)

公園でボールで遊んでいるときにも、

「Drop it! and Put it up!」といきなり言い始めるので、母夜中ググって翌日ボール遊びの英語リベンジしましたw

WKEで実感しているのはおもちゃを使ってのアウトプットの効果です。

忘備録としても月ごとの効果詳細を書いていますので、興味のある方は是非。

WKEのフォニックスの口コミ!効果は?

phonics ZiZi

フォニックスは少し大きくなってから「勉強する」イメージがありました。

しかし、幼児のうちからやっておくことで、耳から・口(発音)から、得るものが沢山あるように思います。今の段階ではまだ主観ですが…。

WKEフォニックス、幼児への効果は?

フォニックスDVDについては面白いわけではないようで、DVDを観ている娘の顔が無でしたw
スンとしてるんですw

しかし最後のフォニックスダンスになった瞬間、娘の目がキラーンとなりましたw

(ダンス!)

お散歩中、小石を拾いながら独り言で「ストゥッ、ストゥッ、ストーンとか言ってます。
「ch」(チ)や「x」ックス)も独り言でよく言っています。
たまに「c,c,p,pの見る」と言ってくるので面白いのかな…?フォニックスDVD観ているとき顔が無なのにw
話始めるくらいの幼児にとって、言うこと(発音すること)自体が面白いのかな?
さすが幼児向けのフォニックスという感じなのかしら。
まだフォニックスDVD自体はあまり見せていないのですが、各DVDにフォニックスが入っています。
それだけでも結構独り言で言うくらいなので、発音に役立っているんだろうなーと思いました。
 
あ、Touch Dictionaryのおかげでもあるかな…「f,f,fox」「n,n,nap」とか言ってるし…。
そういえばフォニックスのページ好きですね。
 
ABCポスターは「♪MUSIC」のところとタッチして踊るだけですw
poster wonder touch
 
またフォニックスDVD見せてみよう…。スンとなるけどw
 
娘はアルファベットの大文字は全部読めるものの、小文字はまだ教えていないので、フォニックスパズルはまだ難しくて取り組めていません。
なので、フォニックスの「アルファベットの組み合わせが読みやすくなる」というところはまだまだです。

まあ、まだ2歳なのでこれからですね。

娘の成長と共にまたレビュー書いていこうと思います。

WKEのフォニックスの副産物!?大人にも効果が!?

私はというと、フォニックスで出てくる「a・e・o・u」とか全然聞き取れません。
 全部「ア」と「エ」の間に聞こえる…
「a」は「ア」(hat等)、「o」は口の形を「お」にして「あ」(hot等)、「u」はあまり口を開かずに「ア」と発音(cup等)したりするみたいです(素人調べ)

大人になってから発音学ぶのは本当に難しい…!!!!

しかし!!そんな大人の私にもWKEの思わぬ副産物!!!
WKEを始めてから、今までしどろもどろだったディズニー英語システムのDWE絵本の12巻などが、なぜかスラーっと読めるようになりました。

読める…読めるぞ!!

ム○カか!

フォニックスのお陰…?
なんやかんや毎日DWEやWKE聞き流しで私の耳にもはいってるからか…?
読み聞かせで単語をなんとなく覚えてきたからだろうか?

幼児英語教材に母あやかってしまったww

そして、以下ほんとレベル低くて恥ずかしい話なのですが、もし同じくらいのレベルの方がいたら役に立つかもしれないと思い恥を忍んで書いておきます。

今まで聞き取れなかったDWEプレイアロング(赤ちゃん用教材なのにw)、

音楽を聞き流ししている時に、
「Lay on it」(ライアニって聞こえてなんのこっちゃと思っていた)とか、なんて言ってるかわからなかったのですが、なんだかいきなり聞き取れるようになりました。
そしてずっと「Song」だと思っていたのが「Some」だったと気づいたり…(←ほんとしょーもないヒヤリング力)
(※うちはDWE中古ユーザーでプレイアロングのガイドは買ってないので歌詞は聞き取るのみ)

我ながらとても海外で仕事したことあるとは思えない!

ヒヤリングの他にも、以下の副産物が。
あ、これは私の努力もあるのですが(←うざい)
ワールドワイドキッズはDVDの他に、Wonder TouchでポスターやTouch Dictionaryでアルファベット1つ1つヒヤリングできるので、
苦手だった「r」を聞いて、絵本の読み聞かせや語り掛け等の時に発音を実践してたのです。

  「are」、「morning」とか簡単な単語の「r」です。  

あと語尾の「d」「t」
いままでシカトしていた部分ですw
「Should we go.」のShouldの「d」や、「I like it.」等の最後の「t」ですね。
単に「シューウィゴー」もしくは「シュドゥウィゴー」、「アイライキッ」とか言ってたのですが、最近は「シュdウィゴー」「アイライキt」と、「声にならない音」的な感じで練習していました。(注:この練習があっているのかはわからない)

特に絵本の読み聞かせでは結構意識していました。

それが反復練習になったようで、いい意味で癖になり、自然に発音できるようになってきました
まあ、発音できるだけで、英語が理解できるようになったとかじゃないです。
そして自分のダンスレッスンでストレッチの時にかけているR&B等、ふと耳にした英語の歌など、

あれ、なんかちょっと聞き取れてる!!

と思うことがあります。
(振り付けで使う曲はちゃんと歌詞を調べますが、UPやストレッチの時の曲は特に調べていません)
普段から聞き流しを子供と一緒に聞いてきて、WKEのフォニックスを耳にして、自分で発音を意識して使うようになったからだと思います。
ヒヤリング力はUPしているのを感じられているのはすごくうれしいですね。

大人でもまだ少しは耳が育つんだーと感動しました。「英語耳」なんておこがましくて言えませんがw

大人でも効果あるっていうことは、幼児なんかほんとすごいんだろうな。
やっぱり幼児の時から「英語耳」を育てていくのって、ものすごく有効なんだ!と改めて感じました。
スペル同士の関連性の勉強だけでなく、ヒヤリングとしてもフォニックスを使ってあげることで、「英語耳」を育てる効果が高まるのではないかと思います。

幼児からフォニックスに取り組んでいたら、私のように「a・e・o・u」が聞き取れない・発音できないとか、無いのだろうなw

まとめ

ワールドワイドキッズの魅力、効果、フォニックスについて書きました。

しっかりインプット・アウトプットしてあげて、フォニックスも取り入れてあげれば、かなりの効果が得られると思っています。

うちはまだまだこれからですが、親子で楽しみながら頑張っていきたいと思っています。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました