【ベネッセのワールドワイドキッズ】正規会員の口コミ!1カ月毎の効果

wke 月毎の効果 Mani Mimi

こんにちは!

ダンサーで育児中のDanceBAKAです。

ワールドワイドキッズはベネッセが提供する幼児英語教材で、WKE・WWKと略されます。

この記事は

  • ベネッセのワールドワイドキッズ取り組んできた効果について書いています。

うちは0歳から中古でディズニー英語システム、2歳頃から正規でワールドワイドキッズに取り組んでいて、現在娘は2歳5か月です。

  • ワールドワイドキッズはどんな効果があるの?
  • ワールドワイドキッズで本当に英語が話せるようになるの?

という方にお勧めの記事です。

スポンサーリンク

ベネッセのワールドワイドキッズって何?という方はこちら

この記事では月ごとの取り組みと効果のみについて書いています。

ベネッセのワールドワイドキッズについての詳細を知りたい方は以下のリンクにそれぞれまとめてありますので、そちらをご覧ください。

WKEの魅力は?フォニックスとは?フォニックスの効果は?等はこちらです。

【ワールドワイドキッズ】フォニックス・魅力・効果について正規会員の口コミ
ワールドワイドキッズの口コミ。フォニックスとは?から、その効果も紹介。教材やサービスの魅力、正規会員として実際使ってみた感想や成果も書いています。なんと大人の私にもあやかりがありました!

幼児英語教育のメリットなどについてはこちらです。

【幼児英語教育】メリット沢山!デメリットはある?幼児と日常使える英語も随時追加
幼児英語教育のメリット、英語耳・英語脳・母国語方式について。早く始めることにデメリットはあるの?お散歩などで使える簡単な英語も載せています。

ディズニー英語システム・ワールドワイドキッズ・こどもちゃれんじEnglishの比較についてはDWE・WKE・こどもちゃれんじEnglishの比較記事に書いています。

ベネッセのWKEへの取り組み(口コミ)

まず、2020年2月現在までのうちの英語環境の状況です。

0歳9ヵ月~2歳まで、ディズニー英語システムで約1年3か月のインプットをしてきて、2歳少し前からワールドワイドキッズを始めました。
2020年2月、現在2歳5か月で、ワールドワイドキッズは約5か月から6カ月取り組んでいます。
ワールドワイドキッズは2歳頃からスタートしたのでStage1からです。
現在取り組みは

  • DVDは、1日1回30分以内、1日1時間まで。

WKE・こどもちゃれんじEnglish・DWEのプレイアロング等英語教材、こどもちゃれんじプチ、図鑑についている動物や魚などトータルの時間です。※TV番組はまだ見せていません。

  • 英語の音楽や絵本朗読などの聞き流し

CDをPCに取り込み、iTunesでプレイリストを作りPCで音楽を流しています。

音楽は初めからStage1-6まで全てかけ流し。なるべくその日見たDVDのStageの音楽をかけるようにしています。

ごはんやおうち遊びの時などに、1日2~3時間くらいWKEやDWE等かけ流しています。

  • 絵本の読み聞かせ。
  • たまに英語で語り掛ける。

という感じです。

軽く育児日記をつけているので、それをもとに振り返ります。

育児日記が役に立つとは…読み返すと全てが懐かしい…。

WKE1か月目(効果の口コミ)

wke mimi 娘 ねんね

娘、2歳前後
  • DVD、おもちゃ、フォニックスはStage1に取り組む。
  • CDについてはStage1-6まで全て聞き流し。

WKEの教材が届いて箱を開けた瞬間、まずパペットに大喜び。

ミミちゃん!!!!!!!

もう全く離さないw

可愛すぎます。我が子が。

もう、これだけで親満足…いかんいかん22万!ww

はい、効果、効果。

英語の爆発

なんと使用3日目でいきなり効果感じました。

いままで1年3か月インプットし続けてきた英語が、パペット遊びという「アウトプット」ができて爆発し、大きく効果を感じたられたのだと思います。

なのでインプット無しに3日目だとここまで効果は出ないとは思いますが、子供の好奇心をぐっとつかみ伸ばすベネッセのおもちゃのすごさよ…

インプットはディズニー英語さまさまなのですが。

私「what’s this?」

「Apple!」

三角に切った人参見て「Triangle!」

リンゴ食べて「Apple Yammy!」

など。

今までも単語はちらほら出てはいました。

しかし、ミミちゃんが来てから自分から率先して英語を話すようになりました。

アルファベットは読めていましたが、歌はまだでした。

WKEのDVDを観てすぐにアルファベットソングを歌うようになったのです。

娘の中で何かが繋がった!というか。

特別に何かしたわけでもなく、フルーツで食べさせ遊びをしてただけのような。

パペットでのアウトプットってすごいのね…。

ただ、アルファベットの後の歌詞は「Now I’ve sung the ABCs~」のディズニーの方です。

さすが、1年以上聞いてきただけありますw

その後、1か月で他の英語の歌も20曲以上歌えるようになりました(踊り付きw)

いままでため込んだ英語が出てくる、

英語の爆発やでーーー!

うるせーよ!

2歳というものすごく成長する時期だったのもあると思います。

そしてサンプルで貰ったもうボロボロの紙のミミちゃんはお役御免…かと思いきや「紙のミミちゃんと遊ぶ」と言って食べさせ遊びをしています。

これです。

サンプルの紙Mimi パペットMimi

詳しくは始めたきっかけの記事で書きます。

ぬいぐるみのミミちゃんは口あかないからね…サンプルのは開くのですよ。なんでやねん。

ミミちゃんのぬいぐるみを口開く仕様にしたら可愛くなくなってしまうのでしょうかねw

WKE2か月目(効果の口コミ)

wke tuoch the animals

娘、2歳1か月前後
  • Stage2にも取り組みはじめた。絵本についてはStage4まで。
  • おもちゃはStage2まで。

MimiちゃんよりZiZiがお気に入りに!

ママは初めからZiZi推しだったのだけどね…はいどーでもいい!

英語脳が発達している気がする(素人判断)

「何色?」と聞くと「赤、青」等日本語で答え、

私「What’s color is this?」
「Red!」「Blue!」
と英語で聞くと英語で答えます。
私「これ何?」→娘「どんぐり」
私「What’s this?」→娘「Acorn!」
Stage2のおもちゃTouch the  Animalsを見せながら
私「これ何?」→娘「しゃまうま」
私「What’s this?」→娘「Zebra!」
など使い分けられています。

これって英語脳とかいう…噂のアレ的な…?

複数形ブーム

複数形を使うようになりました。

「Apples!」「Kiwis!」

など。

そして
「みかんs!」「ワンワンs!」「ママs!」

!?

なんでも複数形w
2週間くらいブームが続きました。我が子ながらもだえる可愛さでしたw
落ち着いたらフルーツだけになりました。

Stage1の1のDVDはフルーツが多いのでその影響でしょう。

まあ、ネイティブの子でも複数形を理解するのは4-5歳といわれているのでよしとしよう。

冠詞についてはまださっぱりでした。母は今もさっぱりです。
数は1~10まで数えられるようになりました。

WKE3か月目(効果の口コミ)

娘、2歳2か月前後
  • DVDはStage3と4もすこしずつ。
  • おもちゃはStage3の積み木のネフスピールも使いはじめる。
  • 絵本はStage5まで。

ネフスピールは、英語というより普通に遊んでる感じです。

絵本はもともと大好きなのでどれも楽しそうです。

発音の良さ!!

「open」→「オーペ 、「stone」→「ストーン ヌ」とか言う…

「Five」→「fァィv」、「Eight」→「エイt」みたいな。もうカタカナじゃ表せないや。発音記号の知識は無いのでこんなかんじに(汗)

なんか普通に外国の子みたいだよ…

スゴイよ..発音もヒヤリングに関しても既に母ついていけないよ…

2歳の脳ってすごいわー…

会話が単語だけでなく文になり、英語で質問してくる

文はいままでも単体では話せていましたが(「My name is ○○ちゃん」「How are you?」等)

ちゃんとコミュニケーションが取れてきました。  

単語の前に「It’s」「I like」「Let’s go」が付くように。

「What’s~」と聞いてくるようになりました。

私「ブランコと滑り台どっちが好き?」

「ブランコ…すべりでい」(いつも違うw滑り台はすべりでいになる。江戸っ子かい!)

私「Which one do you like?」
「I like slide!」
引き続き日本語で聞くと日本語で、英語で聞くと英語で返してくれます。
※追記:英語関係ないですが、2歳5か月現在ではもう普通に「滑り台」というようになって嬉し寂し
「What’s this?」
私「I don’t know…」
なんてことが頻繁にあります。
たまに「……This color is yellow.」とかでごまかしてしまう場合も…。
あとでグーグル先生に聞いています…(汗)

水道とか…電信柱についてる黄色いのとかさ…わっかんねし…

あとはご飯やおやつの時間に、

It’s yummy!

Yummy yummy in my tummy!

といったり、
お出かけするときに
「Let’s go shopping!」
と言ったりします。
数は12まで数えられるようになりました。しかし4と6が抜けたりしますw

まあ、そういうこともあるでしょう、くらいに。

WKE4か月目(効果の口コミ)

娘、2歳3か月前後
  • DVDはStage4がメイン。
  • おもちゃはまだStage3まで(フォニックスパズルは難しいみたいで出したけどしまいました)
  • WKE関係ないけどたまにアナ雪・ハッピーフィートの歌部分のみ英語音声で見せてみたり。

Maniちゃんブーム…移り気な2歳児…。

Maniちゃんとお散歩いく

Maniちゃんとねんねする

しまちゃんのどんぐりブームでワールドワイドキッズか一度ら離れましたが、4-3に出てくるZiZiの妹のZaZaちゃんがすごく気に入って、4-3ばかり見ていました。

そのおかげで数は1-19まで数えられるようになりました。

月ごとにStage進めてる感じなので通常とくらべ進みが早すぎるけれど、

Stage1-3はインプット教材で、Stage4-6がアウトプット教材なので、娘の様子を見てアウトプット教材を試してみようと思いました。

ちなみに分割払いにすると2か月ごとに1Stage届きますが、うちは一括なので既に全部あります。

1年以上インプットはディズニー英語でやってきたので、Stage1-3の単語もほぼ覚えているし、内容も大体理解しているようなので、アウトプット教材に進もうと思いました。

Stage4のDVDはクイズみたいになっているところもあり、自分で「英語で考える」ことを促している感じでしょうか。

進めたのが正解かはまだこれから先の結果次第になりますね…

使える主語+動詞が増えた

今まで使えていた「I like~」「It’s~」の他に「I’m~」「I have~」が使えるようになり、

主語+動詞が4つになりました。

「Let’s go」「What’s~」も相変わらずよく言います。

「Your」や「We」も使いますが理解してないのでまだ「使える」ではなく、まだ上記4つのみかな…。

I’m ○○ちゃん

「ちゃん」はとれないw

「It’s apple!」「I like apples!」

「It’s」のあとのフルーツは単数形だったり複数形だったりですが、「I like」のあとのフルーツは絶対複数形になりました。

独り言がたまに英語に…!

先日積み木(WKEのネフスピールではなくこどもちゃれんじプチのw)をしていて、ブツブツ何か言っているので近くに行って聞いてみると、

I have red,blue,green blocks.

It’s yellow blocks!

!?(まさかの英語独り言!)

公園で滑り台の階段をのぼっているときに飛行機を見つけ、その後滑り台を滑った時の話です。

It’s slide!

Up the stairs,we did it!!

It’s airplane!

Are you ready? Yes!!

You’re great!! Yeah~!!

ペラペラ英語で独り言を…。

weはIと、You’reはI’mと間違っていますがw

何かできた時に私がよく「We did it!!」や「You’re great!!」と言うからでしょう。

冠詞やandはまだですね。

複数形が、フルーツ以外にも階段・積み木にも使うように。理解して言っているのではないと思います(逆に感覚で言っているのだろうからスゴイことかも?)

冠詞…複数形…私も苦手なので…

母勉強せねば…。

まとめ

ベネッセの幼児英語教材のワールドワイドキッズ、2歳児の月毎の効果について書きました。

今のところとても効果が出ていると感じています。

効果についてはとても個人的なことで書こうか悩んだところもありますが、忘備録としても記録に残しておこうと思いました。

もし少しでも参考になればうれしい限りです。

最後までよんでくださってありがとうございました。

次はワールドワイドキッズを5か月使った効果です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました