【ワールドワイドキッズ】1年の効果!お散歩で外国人に英語で返事!活用NAVIオンラインWS動画に返答|2歳11か月

ミミ マニ ジジ ペピ 1年の効果

こんにちは!ダンサーで育児中のDanceBAKAです。

ここではワールドワイドキッズを始めて1年の効果を口コミとして書いています。

うちのWKEエピソード漫画も載せてあります。

ワールドワイドキッズはベネッセが提供する幼児英語教材で、WKE・WWKと略されます。

うちは0歳から中古ディズニー英語システム、1歳からこどもちゃれんじEnglish、2歳頃からワールドワイドキッズに取り組んでいます。

ワールドワイドキッズの以前の効果は、WKEの9カ月の効果の記事、詳しい取り組みはWKEの月毎の効果の記事にまとめてあります。

スポンサーリンク

うちのWKEエピソード漫画

ワールドワイドキッズ うちのWKEエピソード 漫画 he is great

公園にいつもいるおじちゃん大好きなんです。

毎日いて、公園の子供たち皆に分け隔てなく遊んでくれる神のようなお方。

うちの娘はたまに英語スイッチが入ることがあり、たまたまその時に公園のおじちゃんとお話した時のエピソードです。

たしか2歳半くらいのことだったかなー。

ワールドワイドキッズ1年・2歳11か月の取り組み

WKE 取り組み Pepi

娘は2歳11か月になりました。もうすぐ3歳。

0歳9ヵ月からインプットとして中古のディズニー英語を活用していたので、娘の英語歴は約2年3か月になりました。

娘3歳0か月 WKEへの取り組み

今月から保育園に通うようになり、おうち英語は失速ぎみに。今までは毎日お散歩の半分は英語でやり取りしていたのですが、かなりおうち英語にかけられる時間が減ってしまいました。

しかしできることをやっています!

活用ナビのオンラインワークショップ嬉しい!!ベネッセさんありがとうございます!!

※この記事は2020年10月に書きました。2021年4月に開いたらなくなった…!?と思ったら、「ワークショップ」ページに小さく「動画はこちら」があるので、是非活用してください!

  • 活用ナビのオンラインワークショップ(無料動画)を活用しはじめる。
  • DVDは娘自身が指定してくるので要望通りに。「Mimi goes shopping見る」や「Amimal見る」と言ったり、パッケージの裏を見て自分で指定する。
  • 「My Pretty Ball」にハマってStage6のStep up DVDばかりの時期があった。(まだ他のStage6のDVDは見せてない)
  • 保育園行く前にフォニックスDVD見られるところまで(必ずフォニックスダンスで締める)←他のDVDだと全部見ないと気が済まないみたいなのだがフォニックスDVDは途中とばしてフォニックスダンスにしても怒らないから(笑)
  • 朝・夕ご飯時に音楽と絵本のStage1-6まで全て聞き流し(音楽をPCに取り込んでPCから流す)2-3時間程度。(最近は娘の要望でWKEよりDWEのチップ&デールが出てくる部分を流すことが多い。いやチップ&デールあんま何言ってるかわかんないんだけどw←ドナルドダックよりまし)
  • 絵本は雰囲気じゃなくしっかり朗読できるように(文字じゃなくDVD見たりCO音源聞いたりで覚えた)
  • Stage4のFood & Clothingは相変わらず好きで、土日に一緒に英語で遊んでいる。

WKE1年の効果

ZiZi ワールドワイドキッズ 効果

保育園通い始めておうち英語の時間が減り、やっぱり忘れてきてしまっている部分があります。

0歳から2歳のいままでは覚える一方だったのが、もうすぐ3歳ともなると情報量も増え、「忘れる」ということもあるんだ!と、大人なら当たりまえですが、結構衝撃でした。

読めていたアルファベットも忘れてしまったものもあるし、

海の生き物とか完璧に覚えていたと思っていたのに、jerry fishをstagbeatleと間違えたり。

(star fishと間違うなら何となくわかるんだけど、そういうことでもないようだ)

おうち英語、完璧に覚えた思っているものでも、復習も大切だ!と、当たり前のことですが再認識しました。

はい、効果、効果!

忘れてしまった単語もありますが、人間の成長とともにコミュニケーション能力がUPしたことによるものなのか、今期はアウトプットに効果が表れてきたように思います。

WKE1年の効果|活用NAVIの動画に英語で返答

最近このサイトの「効果」の記事を沢山読んでいただけているようでうれしいです。

WKEユーザーさんも読んでくださってるのかな、と思ったので、お伝えしたいのが「活用ナビ」是非使っていきましょー!ということです。

いやもう使ってるし!という方すみません。私の周りに正規会員なのにログインすらしていないっていう方がいたので書いてみました。

うちも最近活用しはじめました。

パスワード忘れて再発行の手続きしたりして…しょーもない

始めた当初はちらっとみただけだったのですが、最近活用し始めた理由は、

ワールドワイドキッズの活用ナビに会員限定で「オンラインワークショップ」の動画が追加されたからです。

誕生日月にはMimiちゃんがバースデーソング歌ってくれる動画も見られるので(うちは娘にせがまれて毎日5回くらい見ましたw)嬉しいです。月が変わって見られなくなってしまったときは結構ショックだったようですがw

オンラインワークショップの1つの動画は7分くらいで、Stageごとに2つ動画があります。(2020年10月現在まだ追加中)

視聴者にむかって語り掛けてくれたり、クイズを出したり、絵本を読んでくれたり、歌やダンスをしてくれます。

最初は見てるだけだったのですが、

英語の先生に話しかけられたら、答えてごらん!

といったら、次の動画から、

先生「Hi! I’m Tracy from the wke workshops. How are you?」

I’m Good!

先生「What’s this shape?」

It’s a star!

先生「Which one is longer?」

This!(指さし)

とか、普通に言っていて母びっくり。

向こうは録画動画なのでかみ合わないこともありますがw

先生「(絵本読み中)Which ones do you want?」

娘「I lik<先生「(絵本読み中)I want the blue sneakers, please.」

先生「(絵本読み中)Here you are.」

Thank you!

先生「(絵本読み中)Thank you!」

みたいなw

絵本が好きな本じゃないとPCから離れて違う遊びを始めてしまったりしますが、PCずっと見せておくのも嫌なので気にしていません。

とにかく、いいアウトプットになっているので本当に動画UPに感謝です!!!

是非これからも沢山更新お願いします(笑)できればアウトプットできる感じのを是非是非!!楽しみにしてますー!ベネッセさん!おねしゃす!

WKE1年の効果|歌と絵本のインプットアウトプット

Stage6はまだ手を付けていなかったのですが(CD聞き流し以外)、ドライブでよく聞いていた「My Pretty Ball」がすごく気に入ったみたいで、歌うようになりました。

Mimiちゃんがメインで歌っていて、すべてのキャラとMrクラークも歌に参加していて、ミュージカル風な素敵な歌なので私も気になっていました。

なので、「My Pretty Ball」が入っているStage6のStep up DVDを見せてみました。

Stage6はまだ他のDVDを見ていないのでいきなりの最終回に私は少々さみしくなりました(メリーゴーランドタウンの続編とか普通に観たい)

もう娘は大喜びで暫くずーっと

My ball! My pretty ball!見る!

という感じでした。

そしてもう歌が完璧。すごい。

私はどうしても歌詞カードみたりして文字を読んで歌うのですが、

娘は耳から入ったものをそのまま口にだしている感じ。

娘は、入力→そのまま出力、みたいな。

これが母国語方式ってやつか(敗北感)

私は、入力→歌詞カード読んで覚えて→練習して→カタカナ英語で出力、みたいなw

数工程多いのですわw

いや、母嬉しいよ。すごいよ娘ちゃん。

そしてなんどもStage6のStep up DVDを見た副産物で絵本「DON’T FORGET THE BACON」を覚えたようです。

Stage6なので結構長い、難しい絵本なのですけど、歌っぽくなってるので覚えやすいみたいですね。

もう、なんか発音とか

ドンッファゲッtインヌ

みたいなw

この絵本の影響で初めてごはんにベーコンを出してみました(加工肉は3歳からと決めていたのですが少しフライング)

はい、初めてのベーコンだよー

これ、、ドンッファゲッtインヌのーーーー???

といって絵本をダッシュで取りに行きました。

可愛すぎ(親バカ)

ごはん系だと、「Let’s make a sandwich」のお陰でサンドイッチを一緒に娘と歌いながら作れるのも楽しいです。

Let’s make a sandwich!

Yes!

私「How about some lettuce?」

「Yes, please! Crunch, crunch!」

とかのやり取りが楽しいです。WKEさまさま!

WKE1年の効果|自己紹介・初対面の挨拶

Stage1の絵本にもDVDにも収録されているフレーズ。

初対面の挨拶が定着しました!

まだ実際に私以外はやり取りしたことはないのですが、私との練習では

私「What’s your name?」

「My name is ○○○.」

私「How old are you?」

「I’m 2 years old.」

私「What do you like?」

「I like strawberry!」

(本当はStrawberriesが正解、この辺はまだいつもあいまいです)

I like~はその時のシチュエーションで変わります。ladybugやthis!と指さすことも。

という感じで毎回言えるので、定着したようです。

How old are you?にはこんなエピソードもありました。How old are you?WKEエピソード漫画で紹介していますのでよろしければどうぞ。

WKE1年の効果|外国人の方に英語で返答

2歳9か月ころのエピソードです。

娘、人生で何回目かの人見知りの時期。

近所に住んでいると思われる外国人の方に英語で話しかけられました。

この時期は近所の方に話しかけられても私の陰に隠れてしまっていました。

この外国人の方は女性で、たぶんですが、幼稚園か保育園のバスで子供を見送った後、数人のママさんグループ(他のママは日本人だと思う)で立ち話をしていました。

うちは近所の公園に徒歩で行く途中、その外国人ママに話しかけられました。

外国人ママ「Oh!You’re so cute! Where are you going?」(多分こんな感じだったはず)

Park!

!?

外国人ママ「Do you go to the park?」

Yes!

!??

外国人ママ「Good! See you!」

See you!

!!??

たったこれだけでしたが、いやびっくり。

英語を話したってことより人見知りは!?って感じで。

英語になるとなんかスイッチ入るのかなーと思いました。

英語教材はみんなフレンドリーだから??(笑)

余談ですが、なぜ英語で話しかけられたかというと、私は一応日本人なのですが見た目がハーフ…というより外国人っぽいので、昔からよく間違われました。

カフェとかでいきなり店員さんに「May I Help you?」とか言われて「あ、これください」みたいなやりとりでお互い気まずくなったりとか、よくあります。ダンスの仕事で渡米した時も大体ドイツ人や北欧系に間違えられました。

そして娘も色白で髪色が茶色いので、二人でいるとよく外国人親子に間違えられるという背景があります。

なので、この外国人ママも、そんな感じで話しかけてきたのだと思います。

しかしその後日本人のおばあちゃんに

「あらーいまいくちゅー?」

と聞かれて、さっと私の陰に隠れる娘。

ええええ

おばあちゃんには私が、2歳だよね、あと3か月くらいで3歳なんですー!すみません、なんか恥ずかしいみたいで…みたいなやり取りしました。

(さっきの英語のフレンドリーさはどうした!?)心の声

まとめ

今まではこれが言えた!これを覚えた!という感じで一喜一憂していたのですが、

最近はその先に行けた気がします。

日本語も普通に話せるようになったので、英語もインプットの時期→アウトプットの時期なのかな、と思います。

ただ保育園に入りおうち英語の時間が減ったことで忘れていってしまっている部分もあると思いますので、

私も娘も、限られた時間の中で無理がないように楽しく続けていこうと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

次は1年半の成果の記事を是非どうぞ

【ワールドワイドキッズ】1年半の成果!ロールプレイで日常英会話が定着|3歳5か月
ワールドワイドキッズの成果!始めて1年半になりました。子供は3歳半。Stage5に進み、基本的な会話が英語でできるように。保育園入園で停滞を乗り越え、歯磨き・着替えなどの日常生活は英語でコミュニケーション。英会話ロールプレイで定着・応用。

 

WKEエピソード漫画も描いています。よろしければどうぞ

うちのおうちエピソード漫画|Her favorite things【ワールドワイドキッズ】
こんにちは! ダンサーで育児中のDanceBAKAです。 ここでは実際にあったうちのWKEエピソード漫画を載せています。 Her favorite things ワールドワイドキッズはベネッセが提供する幼児英語教材で、WK...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました