こんにちは!
ダンサーで育児中のDanceBAKAです。
ここではワールドワイドキッズを始めて5か月の効果をブログで口コミとして書いています。
うちのWKEエピソード漫画も載せてあります。
ワールドワイドキッズはベネッセが提供する幼児英語教材で、WKE・WWKと略されます。

うちは0歳から中古ディズニー英語システム、1歳からこどもちゃれんじEnglish、2歳頃からワールドワイドキッズに取り組んでいます。
ワールドワイドキッズの4カ月以前の効果や、詳しい取り組みについてはWKEの月毎の効果の記事に書いてあります。
目次
うちのWKEエピソード漫画|寝言がたまに英語に…!
この時は最初少しうなされてたので最初心配しましたが、「It’s blue…!」と言った瞬間に笑いをこらえるのが大変でした。
たまに寝言で「What’s that sound?」もあります。

どんな夢を見ているのでしょうね。
ワールドワイドキッズ5か月の取り組み(効果のブログ)
0歳9ヵ月からインプットとして中古のディズニー英語を活用していたので、娘の英語歴は約1年8ヵ月です。
娘2歳4か月 WKEへの取り組み
- DVDは基本Stage3と4を行ったり来たり。
- Stage5のDVDをちょっと見せてみた(Stage5のCDに魚やイルカが出てきていて、先日水族館にいったので娘が興味もつかなーと。)
- 絵本はStage5まで読み聞かせ。
- おもちゃはStage3まで(フォニックスパズルはまだ)
- CDStage1-6まで全て聞き流し(音楽をPCに取り込んでPCから流す)

最初はMimiちゃん、次にZizi、Maniちゃんとブームが来たが、どうやらPepiブームは来ないようだ…今は水族館で買ったしゃち君ブーム…。
WKE5か月の効果のブログ
「Where is~」が使えるようになりました。
なので文頭は今のところ
「It’s~」「I like~」「Let’s go ~」「I like~」「It’s~」「I’m~」「I have~」「What’s~」「Where is~」
が使えます。

14,15,16,イレブンティーン

!?
というときがありますがw
ブームは「What’s that sound?」何か音がすると芝居がかった感じで言います。
もう一つは「I’m sleepy.Go to bed.」です。暗くなるといいます。こちらもものすごく眠そうな演技付きでw

ほんと子供って面白いですね。
WKE5か月の効果|形容詞として「色」を使い始める

「What’s This?」

It’s……mm…
気乗りしない!?忘れたかな?と思ったら、

…red apple!

Red appleて言ったーーーー!!
You are good!! Good girl!! Good for you!!
You are so Coooooool!!
母感動してしまいました。英語で褒める語彙はこんなもんしかわかりません(汗)
積み木(Blocks)は色とセットでずっと使ってきたので、「Red blocks」など、たぶん意識せず言っていました。
色や形等理解しているものの、形容詞として使うのは積み木だけでした。
今までは
「What’s this?」→「It’s apple」
「What’s color is this?」→「It’s red.」
という風に文を分けてなら使えていました。
今回感動した理由は、娘が「自分で考えて言ってみた」からです。

積み木遊びの時に、英語で語り掛けを実践してたからかしら!?
お散歩でも鳥さんとか「That is a green bird.」とか言っていたのが実ったのか!?
積み木の時の会話は以下のような感じです。
娘「What’s this?」
私「It’s a Blue block.Here you are.」
娘「Thank you!」
私「What do you have(in your hands?)」
娘「 I have Red blocks.」
母「Where is a green block?」
娘「Over there!」
などのやり取りを繰り返し、なおかつ積み木でいろんな形を作り、
私「It’s a red flower, and What’s this?」
娘「It’s flower!」
私「Yes,It is a yellow flower.」
なるべく冠詞や形容詞を入れてみるようにしました。まあ、私もそこまで考えてやっていたわけではないですけど…汗
その積み木遊びの延長線上で、自分で考えて、初めて「リンゴ」を「赤いリンゴ」と英語で話してみたのです。

ああ文では感動が伝わらない…!
WKE5か月の効果|ついにandをつかい始める
フルーツをお皿に並べていて、


WKE5か月の効果|「my~」「mammy’s」等の「誰々の」を理解
「my~」「mammy’s」などの、「誰々のもの」という意味を英語でも理解しました。

まとめ
ワールドワイドキッズを5か月使っている効果についてでした。
細かいところに感動した月だったと思います。
親子で焦らず楽しく英語を学んでいきたいと思います。
さいごまで読んでくださってありがとうございました。
次はワールドワイドキッズを6か月使った効果です。
コメント