【ワールドワイドキッズ】半年の効果!続けて英語で会話ができる|2歳5か月

 

ミミ マニ ジジ ペピ 半年の効果

こんにちは!

ダンサーで育児中のDanceBAKAです。

ここではワールドワイドキッズを始めて半年の効果を口コミとして書いています。

うちのWKEエピソード漫画も載せてあります。

ワールドワイドキッズはベネッセが提供する幼児英語教材で、WKE・WWKと略されます。

うちは0歳から中古ディズニー英語システム、1歳からこどもちゃれんじEnglish、2歳頃からワールドワイドキッズに取り組んでいます。

ワールドワイドキッズの5カ月以前の効果や、詳しい取り組みについてはWKEの月毎の効果の記事に書いてあります。

スポンサーリンク

うちのWKEエピソード漫画|教えてないのに…

WKE[no i don't]  4コマ漫画

ワールドワイドキッズ おうちエピソード 漫画 no i don't

こんなかんじで初めて「No,I don’t」と言ったので、びっくり&吹き出してしまいました。

いつの間に覚えたのか…

※DVDに入ってました。

いままでも「Yes!」や「No!」は言っていましたが、ちゃんと「No,I don’t」と言ったのはこれがはじめてでした。

新しいフレーズを使えたことを喜ぶとともに、「Come here!」に「No,I don’t」と言われてせつない気持ちで少々複雑w

私が教えていないのにWKEで覚えて使っていると、うれしい反面、母置いてきぼり感で焦ります。

「Put on your ○○」
よく使うフレーズで、「○○着なさい」になります。

すでに服を着ていて着替える場合は「Change clothes」「Get changed」を使います。

服を着て!は「Get dressed!」でも良いと思いますが、パジャマだったので「Put on your pajamas!」を使いました。

パジャマのスペルはpajamasかpyjamasのどちらでも良いみたいですね。前者がアメリカ、後者がイギリスで使われているとか…(ネット情報)

「Did it go well?」は、うまくいったかな?という感じです。

ワールドワイドキッズ半年の取り組み

wke 取り組み Mimi

0歳9ヵ月からインプットとして中古のディズニー英語を活用していたので、娘の英語歴は約1年9ヵ月になりました。

それを踏まえての効果ですが、うちはいろいろ迷走しただけで(迷走についてはDWE・WKE・しまちゃん英語比較の記事をどうぞ)

英語耳を育てるインプットにワールドワイドキッズを使っても効果は変わらないと思います。

娘2歳5か月 WKEへの取り組み

  • DVDはStage1~3にもどってみた
  • 絵本はStage5まで読み聞かせ+別で購入した「Puff the Magic Dragon」の読み聞かせ
  • おもちゃはStage3まで(フォニックスパズルはまだ)
  • CDStage1-6まで全て聞き流し(音楽をPCに取り込んでPCから流す)2-3時間程度
  • Wonder touch(タッチペン)を一人で頻繁に使うようになった

Wonder touchでいろんな箇所の音声を聞くのが楽しいみたいで、うれしい。

最初の頃は♪MUSICのところばっかりだったのが、少しずつクイズもできるようになってきたので、本領発揮というところ!?

絵本は「How do you feel?」と「Mimi goes shopping」がお気に入りです

「Puff the Magic Dragon」は私が気に入って絵本を購入してみました。泣ける絵本なんです…。PuffはStage3のDVDに入っています。

その詳細はPuff the Magic Dragonの絵本の記事で書きましたので興味がある方は是非。

WKE半年の効果

WKE効果 MANI

WKE半年の効果|会話が長く成り立つ

先日家でおままごとをして遊んでいた時のことです。

Are you hungry?

Yes,I’m hungry.

私「Would you like some?」

娘「Yes,please.」

私「Here you are.」

娘「Thank you.」

私「What’s this?」

It’s apple.Munch munch…Yummy!!

私「Are you full?」

娘「Yes,I’m full.I’m happy.」

私「What’s that sound?」

Walking.

Wow,yes,someone is walking!

You are great!

という感じでした。

この時はたまたま長いこと英語に付き合ってくれた感じというか、私も返しがなんとか思いついて話せたので、英語で長い会話ができました。

「What’s that sound?」は、これから私がアヒルの真似でもしようかな、と思っていたのですが、どうやら外を歩いている人の足音が聞こえたようで、「Walking.」と答えてくれました。

これには感動しました。

「munch munch」(もぐもぐ)に関しては、こどもちゃれんじプチの英語副音声で覚えたのだと思います。

あとは頭に箱をのっけたり落としたりして、

On my head!Oops!!

とかで遊んでいます。何気なく日常に英語が溶け込んできたようです。

母も勉強になるなあ。というか勉強しないとついていけない。頑張ろう!!

WKE半年の効果|冠詞に気づく

最近たまに

「It’s a banana」と言ったり、「It’s a bananas」と言ってみたりします。

何となく本人は「a」の存在が気になるようです。

私は冠詞弱いので、気を付けながら使ってみています。結構間違ってると思う…。複数形の文頭とかも…。うう…。

娘はまだ気になっているだけでたまに言ってみてる感じで、理解はしていないと思います。

本人はとりあえず言ってみて私の反応を見てたりします。

Stage2のTouch dictionaryで単数形・複数形のクイズがあるので、やってみたけどまだいまいち。

Touch dictionary2の単数形・複数形クイズ

Mimiちゃんが「Oops!!」と言うのが楽しいお年頃…。

まだ2歳5か月なのでいろいろこれからです。

まとめ

ワールドワイドキッズを半年使っている効果でした。

私が教えていないこともWKEのDVDから覚えているようで、安心&焦燥感(おいて行かれないようにという)がでてきました。

日本語も上達して普通に話せるようになってきたので、英語も伸び時かもしれません。

親子で焦らず楽しく英語を学んでいきたいと思います。

さいごまで読んでくださってありがとうございました。

ご興味ありましたら次はWKE7-8ヵ月の効果の記事へどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました